ユーザ用ツール

サイト用ツール


guideope:index41.html


フィールドへの操作

 ガイド操作をONにした場合、画面上部のゲームエリア(フィールド)が触れるようになる。 支点やガイドライン、敵の円等をスワイプ、タップ、ロングタップで操作する。

1)支点の移動

 支点は複数の種類がある。一番重要なのは弾く支点の始点となる二重円で表示されるもの。 この支点に限らず、指でドラッグすることで操作できる。

 (参考:支点の種類1)
  
  左から:弾く支点、当てる支点、弱点支点

 (参考:支点の種類2)
  
  左から:避ける支点、無効な支点

 (参考:ドラッグして移動)
  

  基本的に支点は画像認識で自動化される。 さらに微調整は、下のボタンの「上下左右」ボタンから行うことが多い。 あえて指で動かす場合は、対象が障害物で隠れ画像認識で支点合わせができない場合のみ。

 (参考:上下左右ボタン)
  

2)ガイド操作

 ガイドラインをシミュレーションする。一番大事に操作。
基本的にはモンストで引っ張る動作と等しいので直感的に操作できる。ただし、指のリリースには敏感なので、最終的な調整は「左右」ボタンでやった方がよい。

 (参考:スワイプで移動)
  
  

 (参考:左右ボタン)
  

  

3)支点の種類変更

 弾く支点以外にも、検索で使用する支点がいくつか存在する。こちらは、下の「増」や「減」で追加/削除できる。 追加した状態では、当てる支点となっているが、ダブルタップで種類の変更が可能。

 (参考:種類変更のサイクル)
  

 ※さらに、下のボタンよりサイズの変更が可能。

 (参考:サイズ変更ボタン)
  
 該当の始点を選択し、「大小」ボタンで変更。
 (種類ごとにワンサイズ)

4)敵の状態変更

 クエストには敵の反射情報が設定されているものがある。 反射タイプの反射角度計算に用いられるが、倒したり、移動したりした場合は無効かする必要がある。 対象の円をダブルタップ(素早く2回タップ)すると破線となり、計算から無視される。

 (参考:右3体の左下を倒した場合)
  
  

 復活(ゾンビ)したり、移動で戻った場合は、反射計算を復活させる必要がある。再度長押しすればもとに戻る。








アプリ追加版


(以下:工事中)

コメント

コメントを入力:
 
, 2021/03/21
ついに使えなくなりました。
, 2019/11/30
ここにある更新版で現在も使えてるけど…
, 2019/11/27
ここにアップされているものも少し前から使えなくなったね
作成者も今まではすぐに返信あったけど、今は返信も無く最近は殆ど使うことも無くなったけど完全終了なのかな?
, 2019/11/04
いつも大変お世話になっています。出すだけでも大変と存じますが20獄の方の刹那のステージも作ってもらえないでしょうか?
, 2019/07/26
認識機能が殺されてる…
, 2019/07/26
ショット準検索入れてないだけでした
, 2019/07/23
ありがとうございます!
やっと探し当てて
禁忌24間に合います
感謝ー
, 2019/07/22
有難う御座いました。
guideope/index41.html.txt · 最終更新: 2019/07/21 by cameln