このサイトについて
概要
ツールいろいろ
AI(人工知能)
各種設定
ガイド操作
各種機能
対応クエスト
このサイトについて
概要
ツールいろいろ
AI(人工知能)
各種設定
ガイド操作
各種機能
対応クエスト
クエストを選択した場合に押下可能となる。
ステージの選択や、属性の変更等を行う。
「貫/反」ボタン
⇒モンスターの撃種を切り替える。ランスロみたいな撃種変化SSを持っている場合等に利用。
またまれに撃種変化パネルがある場合にも押したくなる。
「情」ボタン
⇒押せる場合は、クエストのボスのターン数に対する説明等が表示される。
降臨直後の数回は便利だが、基本はOFFでよい。
「前」「次」ボタン
⇒ステージを一つ前(次)に切り替える。
からくりブロック等の動きも別ステージで実装されているので、ブロックの上下でも使用。
「AB」ボタン
⇒ブロックを透過するアンチブロック持ちのモンスターの場合に使用する。
基本、始点の自動設定で自動で設定されるが、ゲージを外した場合等がシミュレーションできる。
メインでもサブでも表示されるボタン。
「足」、「引」ボタン
⇒反射回数を足したり、引いたりして増加/減少させる。クエストやショット時に見やすさとの兼ね合いで決定する。
検索時にも見つからない場合増加したいが、そいらは再検索機能で自動的に追加される機能がある。
「閉」ボタン
⇒このボタン画面を閉じる。
あまりこのボタンで閉じることはない。(ガイドをOFFにすると閉じる)
メインとサブそれぞれに配置される検索系のボタンについて記載する。
ガイド計算における検索とは
検索条件となる支点を配置し、指定した条件で軌道を検索する(ポイント制)。
たとえば、通りたい支点(味方)を通ると1点、通りたくない支点(ニードルパネル)を通ると-2点という重みをつけ、より点数が多く最短距離となるルートを検索する。
(メイン)
「増」「減」ボタン
⇒検索条件となる支点を増加または減少させる。
検索条件となる支点とは、当てる目標や避ける目標を示す。
「ク」エストボタン
⇒クエストにより、検索条件を画像認識で追加できるものがある。
覇者の塔33Fは制限雑魚を一筆書きする代表クエストもその一つ。
「検」索ボタン
⇒現在フィールドに配置された検索支点により、ルート検索処理を実行する。
検索結果により一番高いポイントとなったルートが画面に表示されるが、2番目や3番目となったルートの選択も可能。
「条」件ボタン
⇒検索条件を指定する画面が起動する。
また、検索結果を選択する機能も有しており、表示されたルートが満足できない場合は、次の候補となったルートを切替表示できる。
(サブ)
「当/避/弱」ボタン
⇒スイッチ形式で押すたびに対象が変更になる。
当てる支点、避ける支点、弱点とする支点。
初期状態で避ける支点が少し大きく、弱点とする支点が少し小さくなっている。
これは、当てたくない場合を安全に避け、弱点往復をより厳密な判定とするためである。
「小/大」ボタン
⇒選択した支点を一律サイズ変更する。
個別には指定は不可。(例えば、こちらの弱点は小さめ、こちらは少し大きめといった具合)
そもそも検索には手順が多くなりがちなので、設けられていても使用する気はしない。
ガイド計算における検索の分類
No | カテゴリ | 必要な状況 | 代表的なクエスト |
---|---|---|---|
1 | 支点を多く通過 | 味方友情の誘発 | さまざまなクエスト |
2 | 制限雑魚の一筆書き | 覇者33、ヴィーラ究極 | |
3 | 支点を何度も通貨 | ブロック利用の弱点往復 | 禁忌9、蓬莱 |
4 | 目標まで最短で | ブロックの入り込み | 蓬莱、禁忌12 |
詳細は検索機能にて
コメント
暫定版の利用期間が終了しましたと表示され、
利用できなくなりました。
更新の方法あれば、お教えください。
超究極アマテラス勝てません、、
暫定版の利用期間が終了しました
と表示され、更新方法がわからず
利用できません。
とても重宝しているので更新させたいのですが
方法をお教えください。
ダウンロードしたファイルを開こうとするとインストールが始まるはずです。
外部からのインストールなので、セキュリティ設定を変更する必要があるかもです。